ドライスキンについて

ドライスキンについて
年齢を重ねると、皮膚を覆っている皮脂膜や皮膚の下にある表皮角質層の保湿因子が減少していきます。そのため、体内の水分が蒸発しやすくなり、肌がドライスキン化します。
ドライスキンになってしまうと、皮膚が常に乾いて、粉をふいたような状態となります。
ドライスキンの肌は、刺激に過敏になり、簡単に炎症を引き起こします。さらに、かゆみが生じることで、思わず掻きむしってしまい、ますます皮膚を傷付けることになります。潤いを失った肌は雑菌にも弱いので、結果的に、慢性的な悪循環から抜け出せなくなってしまいます。
ドライスキンを防ぐには、頻繁に入浴することがたいせつです。皮膚の血行を促すとともに、乾燥を軽減するので、お湯に浸かることは最も効果があります。ただし、長湯は厳禁です。熱すぎるお湯や入浴剤も避けるようにしてください。
体を洗うときにも注意が必要です。石鹸はあまり使わずに。肌を傷付けるナイロンタオルなどは以てのほかです。
入浴後はよく体を拭き、その後で乳液などで保湿すると良いでしょう。
。
介護を学ぶ
●年齢を重ねると、皮膚を覆っている皮脂膜や皮膚の下にある表皮角質層の保湿因子が減少していきます。いわゆるドライスキンです。
●排泄に関して、便秘と並んで問題になるのがこの下痢です。
●ご本人が望むその人らしい生活を実現するために、生活範囲を広げていきましょう。
●血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の壁にかける圧力のこといいます。
●福祉用具貸与や福祉用具購入費の支給に関するサービスをご紹介します。
●仕事上で急な出張が入った時・仕事が忙しい・介護者家族で旅行に行く時・冠婚葬祭・などにショートステイをご利用ください。
●高齢者にとって頻尿はストレスの原因になり、生活の質の低下を招く重要な問題です。
●高齢者のウツ病は全体の20%にも及びますが、本質的には他の年齢層との違いはありません。
●知っていることを思い出せないのはただの物忘れですが、覚えようとしなくても自然に覚えているはずのことを覚えていないことが多くなったら、それは認知症かもしれません。